野シコ☆ハンター 小貝川見参っ!
2005年3月21日

2005年3月21日

まだ時期尚早と考えていたが某HPで3月上旬
ミノーで40UPが水揚げされているのを聞いては
動かずにはいられん
スノーボードは キャンセルだ

今年 初釣行は茨城県 小貝川
以前から いいサイズが揚がっていて気になっていた場所だ
この小貝川 家から30分という好アクセス

b−carは 一路 外環から常磐道は谷原I.Cを目指す
ハラヘリと思ったが まったく土地勘がないので
I.C降りた吉野家で朝食「納豆定食」を注文

まずわ上流域から攻めるべく福岡堰を目指す
されど一向に辿り着かないので途中 見た目プンプコなポイントで
竿振り振り
ここわ 流れ込み(枯渇)ワンド テトラ 乱杭とロケーションが良く
いかにも釣れそうて感じです

V−FLAT 4インチセンコーと撃ち込んでゆきますが、、、
釣れません >5投づつくらい
生命感がまったくといっていいほどありません
うーーーん、、、 減水もしております
わたくしは はっきりいって短気なうえに堪え性もありませんので
諦めもはえいだす
ということで次っ!

雰囲気のよい流れ込み発見 畑の中を走っていって
うーーん 良い感じ?と
センコーを投入
うーーん 釣れる感じがしません>2投
わたくしは はっきりいって短気なうえに堪え性もありませんので
諦めもはえいだす
ということで次っ!次っ!

京都チックな橋を発見

橋を歩いて対岸へ向かっていきますが 減水が、、、
水もクリアなので 魚がいないのがミエミエ お尻ミエミエ状態です
あーーー、、、、
V−FLATを意味もなく投げてみます
うーーーーん 釣れるわけがありませぬ>2投
わたくしは はっきりいって短気なうえに堪え性もありませんので
諦めもはえいだす
ということで次っ!次っ!次っ!

福岡堰に到着
なんか ここ入り方がよくわからーん
先行者に「どうですか?」と聞くと『ダメです ここ釣れるんですか?』と
そりゃこっちが聞きたいわ
支流側 本流側と歩き回り 投げてみるが
釣れません
基本的に わたくしって川イヤなんだよね
流れが強いので釣れる気がしませぬ
どこがポイントなのか さっぱりわかりませぬ
とういうこで更に上流を目指します
 
 

水が、、、、 どんどん減水していってる なんか違うな、、、
Uターン

ということで下流域を目指します
を!?イイ感じ
 
 

先行者も ほんのりいます
有力ポイントなのでしょうか??
遠方に見える先行者に情報を聴くべく テトラのキワ撃ちを延々としてゆきます

あーーーーーー、、、 集中力が続かん、、、
おざなりのキャスト
「どうですか?」「ダメです」
ここ秋にはサケが釣れるそうですよ
あーーーー、、、 クルマまで戻るの大変だ、、、 帰りたい
更に下流域へ移動
クルマが数台 有名ポイントなのかな?
水量が増えたら とてもイイ感じなとこ

浅いっ 釣れる気がせんっ
わたくしは はっきりいって短気なうえに堪え性もありませんので
諦めもはえいだす
ということで次っ!次っ!次っ!次っ!

腹が減りましたので 昼飯を
ここ辺鄙なとこにあるのに混んでます
家族経営なだけに売上良さそうです>頭の中で電卓はじきます

午後の部開始
どこもかしこも増水したら良さそうなという感じでしょうか
最後のポイントなんか 釣れるわきゃなーいて場所だな

あーーー、、、ダレる、、、 ねみい、、、帰ろう、、、
途中水路発見 雰囲気は良いですが 釣れません
皆さんタナゴ釣りでもしてるのでしょうか

帰路 「きぬの湯」という看板発見!立ち寄りました

このあと 鬼怒川へ 入れそうなポイントを探します
うーーん 雰囲気は良いです
藪漕ぎをしていくと ババーーン!!と目に飛び込んできたのわ
野シコ侍の夢の跡ですよ、、、 夢☆ドリーム忘れずに、、、

サムライはスリルを味わっているのでじょうか??
春ですから 芽が出てきてオカシイのがけっこう出てきますので
皆さん気をつけてくださいな
夢の跡を供養して差し上げました 南無

ここでわ スレッジ 95 M−1 ブザービーター グリフォンと
一生懸命投げまくる>といっても3投くらいづつ
むーーーーーーーー、、、、、、、

釣れる気がせん ダメだコリャ
というわけで撤収
 
 

あーーー、、、

今回の教訓

・ ロケーションはいいのだが魚が薄い いやいない

・ 地理感覚がさっぱりだ

・ 減水してて まったく釣れる気がおきん

・ しかし短気にもほどがある もう少し粘りましょう


 

HOME