最後のデブ専☆パラダイス八郎潟
2004年8月8日〜12日
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目

記憶は ほとんどない、、、

この日も 張り切って3:30起きだったろうか??
朝マヅメをN水門にするか新生大橋にするか 走りながら決めかねていた
迷いに迷ったが サカナもつかめなかった あの頃を思い出す
懐かしの新生大橋へ カッツ信者の財前くんも この地を選んだことに賛成
トップに出るかな??という以前にアオコだらけで 水質最悪、、、、
また朝ハズしたよ
やはり夏はインレットということで某河川上流へ
この橋桁にバスはついてるね〜
バルキーラトルホッグテキサスをズズズズズズズズズズズとしてると
ゴン!!ときて ををーしかし引くねぇ
見てよ このファイトシーン
 
 

ブリブリのブリトニーちゃんですわ ニホイもサイクゥ

ここから某排水機場まで一気に移動 春先は結果を出せなかったが
今回はヒシモが生い茂り いい感じ
 

ライトリグ専科よろしく カットテール バレットなどを撃ち込んでゆく
ちいこくて の のらね〜、、、 財前くんはコバッチを水揚げした その直後
ラインは沖へ走り 手前へ走り うをー!?なんぢゃこりゃ!?の勢い
春先よろしく この高さからバスを引き上げることがデキるのか!?
揚がってきたバスは40オーバーの肥満体バス

しかし八郎潟 デブ専天国 1回釣ったらヤメられな〜いっっ

わしは釣れんので更に横の隠れ水門へ センコーをポトーンと落とす
キタ!!くわー、、、 すっぽ抜けた リベンジと水門の中に撃ち込む!!
キタ−!!をを!?こりゃデカイ!! ウシシシ☆
あがーー!?水門の中に巻かれたーーーーっっ、、、 をりゃー わりゃーー
ブチっ、、、、 桃色吐息

そして塩口へ移動 ここはn氏ご推奨なのだが わしは1回も
実績を上げたことなしの場所なのだ 流入なのにア アオコが、、、、
3投しただろうか 草が生い茂り過ぎて投げれないし
あきらめの夏 研ナオコとばかりスゴスゴとクルマへ退散 昼寝

そしてn隊と合流し BBQの買出しへ スーパーアマノへ
ここ すごいよ 広いし安いし なんでもアル!!
ドンキとロヂャースを足して10掛けたような広さ
八郎潟は食べ物屋がほんとにないので食事に困るんですよ
コンビニはあるんですけど 
なので わたくしが平民の皆さんにBBQ企画を持ちかけていたのですよ

時間が許せば この中をしらみ潰しに練り歩きたいところなんだが
そういうのを楽しんでくれるメンツでもないのでね、、、
ニクやホタテやヤサイをしこたま買い込み
いざBBQ会場へ
と思いきや 左後輪タイヤがパンクしてる???
いやしてる、、、
e氏が「わたしのせい??」とニタリ顔
とりあえず空気を入れ いざBBQ会場へ

ここで衝撃の事実が判明したのだが 今はアウトドアブームと公言し
アウトドア派を自認するn氏が まったくアウトドアライフでわなく
単なる野宿派ということが判明、、、
BBQを行うのに炭1kgしか用意していない これでナニを焼けというのだ!?
『BBQをやったことがあるのか??』と討論になったのだよ
みんなでマキ拾いをし いざBBQへ

ホタテを焼きながら
『ホタテをナメるなよ〜っ』とわしが口ずさむと
「GO!GO!」と財前くんの合いの手がはいる
さすが20年以上のつきあい
がしかし 財前くんのホタテは地面に落下し泥だらけに、、、
『マック3秒ルールで まだ食える!!』といったが
国産最高級車セルシオをパパに買ってもらい乗り回す
坊ちゃん育ちの財前くんは口にしませんでしたよ
ボスニアの難民が泣いておるぞ!
そしてホタテの貝殻を胸にあてがい 『武田久美子!!』
ひねりポーズをキメる財前くん さすが財前くん わかってらっしゃる!!

本来ならば 武田久美子はe氏が担当しなくちゃなポジションなのに、、、
n氏とe氏は ノリ悪いな〜 もっとバカになってもらわんと困るな〜
 

タン塩500g カルビ1kg ヤサイふんだんに食べて
チンチンに冷えたビールをしこたま飲んで
ゲフゲフやって 夕まづめに備え解散
フローターの空気注入は(n爺)協力
がしかしヒューズ飛んでた

ホテルくちびるで一休みした 我々は今回のエースとなりうるポイント
五明光橋からフローター戦へ 以前から オカからもいいサイズがあがる
ここの葦原をフローターで撃ってみたいと思っていたのだ
北側から入水し わしは西側へ 財前くんは北側へ
入水してすぐの葦カドにテキサスを撃ち込むと ヒット!!
がしかし葦に巻かれバラす かなり引いたのでいいサイズだったのでわ
そして対岸へ移動 クサ〜っ てとこにフリッピングで入れたら
またヒット!!が また葦に巻かれバラす
きーーーーーー アタリがあって幸先いいが くやすぃ〜
がしかし ここからが地獄のはじまり
丹念に葦を撃っていくが まったくアタリがなくなった
よく見ると ここはガマ葦と枯れササばかりなんですよ 
通常ガマ葦は水が悪く釣れないと なんかの本に書いてあった
なんとかマメ1匹水揚げ
ここは もう今回の遠征では捨てポイントに決定
 
 

過去実績も大切ですが そこにばかり固執するのではなく
素早くポイントの取捨をしていき
新たに実績ポイントを構築し組立てていくことが遠征において大切と思いました

見て下さい この五明光橋から望む夕景を、、、
都会に住んでる みなさんにも現地で見て頂きたと思ったくらいにキレイです
実にキレイです

この日はポルダーが休館日なので 現在地から近い 温泉ゆめろんへ
ここいらの温泉は300円ととてもリーズナブル
ポルダーより断然良かった

夜飯は 大潟村のレストラン 居酒屋 カラオケ 寿司 ラーメン 定食が
複合された 『レストラン パンダ』へ
わしはラーメンとカレーライスを食べた
隣の老夫婦が わしの注文と食いっぷりにビックリしてた
味についてはノーコメント
しかし ここの居酒屋部の個室でわ 男7〜8名 女1名という
飲み会が行われていたのだが 女 チチ揉みやタッチされまくりで
セクハラ大会が行われていた
恐るべし大潟村村民

しかし今日は釣果も上がらず 疲れた、、、
明日はちょっぷり ゆっくり起きたいので N水門からスタート

4時起きか??


1日目 2日目 3日目 4日目 5日目

HOME